
唇の縦ジワは、年齢を重ねるごとに気になってきませんか?
プラマニ栞も40歳を過ぎてきたあたりから、唇の縦ジワが気になってきました。ショックだったのは唇に縦ジワができるのは老化が原因だったということ。
年を重ねていけば、お肌と同様に唇も老化をしていくのですね。
そもそも、唇は皮膚の中でも、とても薄いんですね。
しかも、唇には皮脂腺や汗腺がないので、潤いをキープするのが難しい。
ですから、唇はちょっとしたことでも、カサカサになったり、乾燥して皮むけしたりします。
そして、お肌のハリを保ってくれているのがタンパク質なのですが(コラーゲンもタンパク質の一つです)、年を重ねていくことで、タンパク質も減少していき、お肌とともに唇も老化をしていくんですね。
唇が老化をすると、縦ジワができたり、色も紫や肌色になっていくわけです。
プラマニ栞が、お肌のケアによく使っているのがワセリンです。ワセリンは唇の縦ジワにもいいですよ。ワセリンは副作用が心配だという人もいますが、全然そんなことはありません。むしろ、皮膚科でも赤ちゃんに処方されているくらいの安全なものですよ。
ワセリンにもいろんな種類がありますので、敏感肌で悩んでいるなら、一番純度の高いサンホワイトがいいですね。ヴァセリンは手あれなどに塗るのはいいですが、顔などに塗るのは純度が低いので、日焼けなども気になりますから、避けたほうが無難ですね。
因みに、唇をしっとりとさせたいならば、はちみつもいいですよ。舐めても平気ですし、はちみつをつけてから、サランラップでパックをすると、かなりしっとり唇になれます。
プラマニ栞は老け顔が悩みで、いろんな方法を試してきました。
そんな中で気がついたのは、老け顔を改善するためには、いろんな角度からアプローチをしなければならないということ。
食事や生活習慣、マッサージなども必要ですが、もっとも重視しなければならないのは、体の中から潤いを与えなければならないということです。
コラーゲンやヒアルロン酸なども試してみましたが、これといって効果を感じられませんでした。
プラマニ栞が現在飲んでいるのはプラセンタサプリです。
以前はカサカサだったお肌も唇も、現在はつっぱったり、カサカサになることもなくなりましたね。
あなたも年齢肌に悩んでいるならば、プラセンタサプリを飲んでみるのも手だと思いますよ。
同じカテゴリー「老け顔を解消するには?」の一覧
年々、深くなっていくほうれい線。 どうにかしたいと思うものの、なかなか改善しないなんて悩みはありませんか? ほうれい線が消えれば見た目年齢もグッと上がり、若く見えるのも事実。 ほうれい線を改善する方法 […]
ヒートショックプロテイン入浴法はご存知でしょうか? 年齢を重ねるとともに増えてくるシミやしわ。 「ヒートショックプロテイン入浴法」を週に2回ほど行うことで、血管が若返りシミやしわがなくなるというのです […]
突然ですが、両手で顔を触ってみてください! 顔は温かいですか?それとも冷たいでしょうか? 顔が冷たかったあなたは要注意ですよ。 顔が冷たいと感じるならば、重い冷え性なのかもしれません。 本来、顔は血行 […]
リガメントほぐしを2週間続けてみたけど効果がなかった・・・なぜ効果がないのかわからないと思ってはいないでしょうか? リガメントほぐしは、サフォクリニックの松宮敏江ドクターが考案した1日たった2分だけで […]
加齢とともに柔軟性も失われていきます。 あなたは毎日、運動をしていますか?ストレッチは有酸素運動のような効果はありませんが、体の柔軟性があるのとないのでは大きな差があることはご存知でしょうか? >>老 […]
人気記事ランキング
馬プラセンタサプリの中でも根強い人気なのが、馬プラセンタTp200ですが本当に効果があるのでしょうか? 良い点も悪い点も知った上で購入したいですよね。 馬プラセンタTp200は、国内産のサラブレッドを […]
FUWARI(ふわり)プラセンタを実際に購入してみました。 FUWARI(ふわり)プラセンタは、株式会社はぐくみプラスが販売している豚プラセンタなんですね。 女性ならば、いつまでもキレイでいたいと思う […]
DHCのプラセンタサプリをドラッグストアで購入してみました。DHCのプラセンタサプリは楽天やアマゾン、LOHAKOなど、ネットショップでも購入することができます。ネットショップでは、ドラッグストアで購 […]
プラマニ栞目線で実際に飲んで効果があったランキングです。 ここでご紹介しているプラセンタサプリは、発売されてからずっと人気のものばかり。 その理由は価格と品質にありますよ。 今や定番商品と言ってもいい […]
ダイエットを成功させたい!そのためにランニングやスイミングなどを一生懸命に頑張っているのではありませんか? 確かに有酸素運動は筋肉を付けるために必要なことかもしれません。 ですが、有酸素運動をすること […]
記事ランキング